異業種交流会 - 東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部 - (TMBC)
HOME >> 交流会報告 >> 2010年5月度交流会(第33回)報告
日時 | 平成22年5月18日(火)18:00開場 18:30例会開始 20:30終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 |
参加者 | 51名 |
懇親会 | ホテルローズガーデン「レストラン・チャオ」 20:30開始 22:00終了 懇親会参加者30名 |
皆様、こんばんは。
本日司会をつとめさせていただきます、福田です。
よろしくお願いいたします。
今日も新しい方、たくさんの方にお出でいただき、ありがとうございます。
今日のスケジュールは、会長挨拶のあと、成果報告、会社PR2社、本日は、翔栄クリエイトさんとリスペクトシステムズさん、その後、全員1分間PRを行ないます。
最後にお役立ちシートを書いていただき、次回交流会のご案内、名刺交換会となっております。
懇親会は、となりの本館2Fレストランチャオです。
是非、たくさんの皆様ご参加ください。
では、これから交流会を始めますので、まずは北岡会長のご挨拶をよろしくお願いします。
皆様、こんばんは。
今日は恒例の雨が降らずいい天気ですね。嬉しいです!
さて、以前は良く言っていましたが、最近あまり言っていなかったのですが、この会の基本理念のお話です。
すなわち、この会は「利他の心」で参加しよう、ということです。
このような会は、自社の売上を上げたり、販路を拡大したいために参加する、ということが多いかと思います。
しかし、ここに来ていきなり、自社の希望ばかりを言って成果を求めても、そう簡単にすぐには成果が上がらないものです。
それよりもまず、この会に、あるいは参加している皆様に、役に立てることはないか、皆様に紹介してあげられるものはないか、ということ、すなわち「利他の心」で考えて、実践して欲しいのです。
まずは与える、Give&Giveが大事です。それをやっていくことによっていずれは、自分に返ってくる、そういうものです。
まずはこちらからやる、皆がそれをやれば、回り回って自分に帰ってくるんです。
信頼関係を作りながら、そのような形で参加しよう、ということを言っています。Give&Giveは、このような交流会の基本ですね。
いつか講演にお呼びしようと思っている、志賀内さんという方がいます。
その方がこのGive&Giveの精神で、プチ紳士・プチ淑女活動をやっておられます。
とても素晴らしい方で、正に利他を実践しています。
是非、一度お呼びしますので、いい話を聞きたいと思います。
ということで、本日もすばらしい出会いに感謝し、交流会を良きものにしていきましょう。よろしくお願いいたします。
この1~2ヶ月の成果報告ある方、お願いします。
アスクルのエージェントを、4社の方が弊社に変えていただきました。
栄新テクノ株式会社さんは、E-DENPOの方もご採用いただきました。
ありがとうございます。
ご依頼元:株式会社エム・アイ・シー
http://www.mic-messe.com/
弊社の製品LED『Cool Right』(クールライト)MCL-900-3Kを、8本購入頂き、海外からのスワロフスキーガラスを使ったアンティーク家具(宝飾展示台)に取付ました。
5月連休中でしたが、超特急で加工させて頂きました。
大変綺麗に輝く展示台になりました。価格もTMBC特別価格にて納入させて頂きました。
ありがとうございます。
皆様、どんどん交流していきましょう!ありがとうございます。
業績を上げるオフィス作りをやっています。
オフィス移転、今が絶好のチャンスです。
空室率が上がっている、家賃が低下している、フリーレントなどの条件もいい・・・など。
今まで入れなかったような大型ビルにも入るチャンスです。
私どものオフィスレイアウト設計は、まず社長や、その部署長などに、ヒアリングをします。全社員アンケートを取る場合もあります。
5年後、どうなっていたいか、を聞き出し、そのためのプラン作りに時間をかけます。
コスト・ソリューション:いかにいいものを安く作るか、にもこだわっています。 たとえば、コストが高いのは、壁とトビラです。ですから壁を立てない、レイアウト・什器だけで、空間を作っていくなどをやります。
B工事(ビル側工事)を減らすために、個室を設けないなどの工夫もします。
使う什器もお客様に見えるところ、見えないところで、適切なものを選びます。ガラスの厚みなどにも細かくこだわってコストを落とします。
実は当社も、東麻布のビルから、新宿NSビルに移転をしました。
高層ビルに引越しましたが、実はコスト削減になっています。
天井が高いので、空間を利用したりしています。
当社のオフィス自体が、モデルルームです。
6/1終日グランドオープン・内覧会をしていますので、是非遊びにいらしてください。
本日は、ありがとうございます。
今日は2つ紹介します。
1. パトラスト(警備巡回管理システム)
パトラストは、警備員の巡回をリアルタイムに把握し、確実に警備が行なわれるよう管理を行ないます。
以前にも紹介しましたが、今回は各警備ポイントに貼られたICタグを、携帯電話で読むのではなく、ICタグリーダーで読むものをご紹介します。
⇒実演していただきました。
とてもカンタンに、リアルタイムに巡回状況が管理できるものでした。
2. キーチェッカー
本日は、こちらをメインに紹介したいと思います。
警備会社やビル管理会社など、各部屋やビルの鍵の管理が、実は意外とずさんになっているようです。
たくさんの鍵を持ち歩いて巡回するようですが、時として鍵がなくなることもあるようです。鍵がなくなると大変な賠償金を取られるとのこと。
そこで、鍵がきちんとあるのかどうか、本部にいながらにして管理できるしくみがこのキーチェッカーです。
各キーにICタグを付けておき、巡回前・巡回後にそのICタグを携帯電話で読み取り、そのまま、本部に配信するしくみです。
今までは、紙での報告なので、本当にあるのかどうか、わからなかったのですが、このシステムで管理すれば、確実に鍵の在庫管理ができます。
⇒これも実演していただきました。
リスペクトシステムズさんのICタグと、携帯などを結びつけた活用法は、いろいろと応用が利くのではないかと思います。
会員も初参加者の方も、全員1分間スピーチを行ないました。
以下、初参加者の方をご紹介します。
6月は講演会です。
ムトーエンジニアリングの前川社長に紹介していただきます。
来月は、株式会社コンパス 代表取締役 鈴木進介氏による
「価格を無料にしても儲けが出るしくみの作り方」
~競合の価格戦争に終止符を打て~
と題しての講演会です。
同名の書籍が、本日発売されています。本日100名程集めて出版記念セミナーをやっています。
鈴木氏は、新規事業コンサルティングを行なっております。
7年前に始めて講演会を聞きましたが、最初は若いのにずい分生意気のように見えましたが、内容はとても真っ当なもの。
素晴らしい内容です。
その後も何度か聞いておりますが、是非、新規上業を検討されている方など、お奨め、必聴のセミナーです。
是非、楽しみにしてください。
ということで、本日もご出席、ありがとうございます。
ビジネス交流会終了後、恒例の名刺交換会を行ないました。
15分程度行ない、懇親会場へ移動です。
ローズガーデンホテル本館2F「レストラン・チャオ」にていつものように懇親会を行ないました。
恒例の初参加者の方々の「面白い話」さらには、これも恒例の席替えも行ない、そこかしこで大変話が盛り上がり、楽しい懇親会になりました。
今回もたくさんの皆様のご参加、ありがとうございます。
東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部
編集 事務局
文責 北岡 修一