異業種交流会 - 東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部 - (TMBC)
HOME >> 交流会報告 >> 2010年6月度交流会(第34回)報告
日時 | 平成22年6月15日(火)18:00開場 18:30例会開始 20:30終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 |
参加者 | 44名 |
懇親会 | ホテルローズガーデン「レストラン・チャオ」 20:30開始 22:00終了 懇親会参加者29名 |
皆様、こんばんは。
本日司会をやります、ムトーエンジニアリング前川です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
本日は講演会ということで、携帯電話の電源を切っていただくか、マナーモードでお願いします。
また、本日の講演者、鈴木進介様のご著書を入り口のところで販売しております。是非、皆様ご購入いただければと思います。
では、まず北岡会長のご挨拶をよろしくお願いいたします。
皆様、こんばんは。TMBCの北岡です。
本日は講演会ということで、初めての方も何人か来ていらっしゃいます。
このTMBCは、ビジネス交流を目的とした会で、信頼できる仲間と、お互いに役立ち合おう、ビジネス成果を上げていこう、ということでやっております。
今年度の目標は、交流成果100件です。小さいものから大きいものまで、100件以上の成果をあげていこうということで、毎月の交流会を開催したり、お役立ちシートなどを使って、交流会以外でもビジネス交流を促進するような仕組みを取り入れています。
現在、6月中旬ですが、31件の交流成果が報告されています。これは報告のあった成果ですので、まだまだ報告のないものが他にもあるのではないかと思います。是非、皆様、TMBCを通じてビジネス成果があったら、どんなことでもご報告ください。
2ヶ月半で31件ですから、目標の年間100件を上回るペースで成果が上がっています。是非、目標を大きく超える成果を残していきましょう!
交流成果はホームページにアップしていますので、是非、ご覧ください。
それでは今日は、本当に私も楽しみにしている講演です。
講師の紹介等、よろしくお願いします。
本日の講師、鈴木進介氏は、私は7年前からセミナーに参加させていただいています。
その頃はまだ20代後半だったと思いますが、ずい分生意気な講師だなと思ったものです。
しかし、よくよく聞いていくと、大変気づきのある、納得のできる話でそれ以来、社員も含め何度も参加させていただいています。
(中略)
ということで、鈴木様、よろしくお願いいたします。
1つには、「売れる仕組みをつくること」これはマーケティングです。
もう1つは、「新たな収益源をつくること」これは新規事業です。
今日は、3つのビジネスモデルを軸に、お話を進めていきたいと思います。
冒頭:質問 沢尻エリカとi-Phone 共通していることは何でしょう?
⇒ 福田さんが、正解を回答!(参加した人だけの秘密)
今の世の中の「無料化」の波・・・その背景は?
無料事業にはどんなものがあるか?2人1組で考え付くものを書き出してみてください。
発表:一部
これからの無料事業⇒ 割増料金モデル・・・95%が無料
有料と無料の抱き合わせ
モノとサービスの抱き合わせ
「損して特取れ」
例:ジレット カミソリモデル カミソリは無料、替え刃は有料
すべての商品で利益を取ろうと欲張るな!
⇒ 平均利益率を高めていく
ある消費者は無料で利用できるが、そのコストを第三者が負担
あるところまでは無料、あるところから有料
例:ビジネスホテルの有料TV
ドロップボックス(ソフト)小容量は無料、大容量は有料
多くは順番が逆になっている。
無料が大事なのではなく、有料も無料も含めたビジネスモデル
を再構築することが、重要だということ。
島田伸介:若手芸人の台頭は怖くない...
「なぜなら、僕らには”仕組み”があるから...」
※鈴木進介様、ありがとうございました!
上記内容、詳しく知りたい方は、鈴木進介氏の著書を読んでください。
「価格を無料にしても儲けが出るしくみの作り方」明日香出版社
次回は、7月20日(火)です。場所は同じです。
内容は、通常の交流会です。
会社PRを希望する方(正会員)是非、御申込みください。
では、本日はありがとうございます。
これから名刺交換会、懇親会です。
福田幹事の乾杯で始まり、今回も大盛り上がりの懇親会になりました。
初参加の方のスピーチ、そして恒例の席替えタイム、などを行ないました。
皆様、お疲れ様でした。
今回もたくさんの皆様のご参加、ありがとうございます。
東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部
編集 事務局
文責 北岡 修一